永代供養 上総浄苑へ 足立宗禅の人生相談

日記

11月の独り言

11月の独り言
○ 特に絶家の仏は要注意。 ○ 時代は変わり、墓じまいが流行語になりつつある。  物の整理は出来るが墓は霊の拠りどころ。  永年霊を祀ってきたもの。霊の扱いが難しい。

10月の独り言

10月の独り言
祀り漏れや絶家の仏を抱えた家は、凶運の家となる。

人類への啓示と報恩感謝の地蔵行

人類への啓示と報恩感謝の地蔵行
仏教では、正法、像法、末法 仏の教えがすたれ教法のみが残る時代を末法というが、引き続く大災害にさらに追い討ちをかけ、コロナウイルスが発生し全世界に拡がりを見せている。 人類への啓示と捉えるべきではないか。 一方感染防止の...

過去と言うあしがかりを忘れた報い

過去と言うあしがかりを忘れた報い
東北の大災害、熊本の大地震これでもかこれでもか まさに、天啓以外の何物でもない。今の日本の環境は狂って居る事に気づかずに居る。自然災害しかり。 国民は科学の恩恵にどっぷりつかり、ここで戦後七十年となった、少子高齢化で生産...

今の子供は~

今の子供は~
人を殺し、親を殺し、わが子を殺し、 よくよく考えてみるとやはり道徳というところへ結びついて行く様だ。 私も若いころは今の子供は昔と違うのだからと言い不可抗力の様に考え過ごして来た。が、今の子供はと言っている所を見ると、自...

昔の道徳今は?

昔の道徳今は?
イソップ物語の蟻とキリギリスの話、子供の頃よく聞かされたものでした、夏の暑い中で、蟻は一生懸命働いている、一方キリギリスは涼しい木陰でバイオリンをひいて遊んでいる、やがて寒い冬が来た、遊んですごしたキリギリスが食べるもの...

墓じまい遺聞

墓じまい遺聞
古い話だが私たちの福田海にはこんな過去がある。 明治28年というと約120年前の事だが、大阪の四天王寺にあった話である。たまたま、海祖が鳶田墓地において約300基の墓石を石工が破砕しているのを見て、それが四天王寺の命であ...

墓じまいと三昧陵

墓じまいと三昧陵
彼岸の墓参り、盆の施餓鬼と、自分たちと先祖の接点である墓をかたずけてしまうと言う事なのだが、少子高齢化の波が先祖を祀る墓の維持管理が困難ということから無くしてしまおうという事なのだが、先祖を崇拝し今日ある自分たちの元を認...

27年の歴祭をおえて 1月11日

27年の歴祭をおえて 1月11日
耳慣れない言葉なので「歴祭」について注釈をさせていただきます。 ◆報恩の法 私達、福田海のおしえは、あらゆるものに対する報恩の重要性を説いています。そして、そうした恩に唯、心の中で感謝すると言うのではなく、どうすればその...

福は内鬼は外

福は内鬼は外
福は本来内に有るものであり人はそれぞれ生まれつき天与の福を持っているのである。 「運」が悪い「福」に恵まれないと思っているに過ぎないのでそれは、持ち合わせている福があなたが持っている「貧」に覆われてしまい福が抑えつけられ...